こんにちは、ご訪問ありがとうございます。
はじめての方は→akaneってこんな人
今回はわたしが学んでいる輝きベビーメソッドの特徴の一つである9つの知能についてご紹介します。
輝きベビーについてはこちら
まだ、輝きベビーメソッドの勉強を始める前に、代表の美佳先生のメルマガで衝撃をうけた内容がありました。そして、それがきっかけで、輝きベビーメソッドを学ぶことに決めました。
その内容が9つの知能に関わっているんです。
9つの知能とは
9つの知能とは、ハーバード大学教授のハワード.ガードナー氏の多重知能理論(人は誰しも複数の知能をもっている)をベースに、美佳先生の経験を加味した、子供の才能を評価する輝きベビーオリジナルの指標です。
体の知能
運動神経につながる力です。乳幼児期に行った運動や体を使った遊びが運動神経の良さに大きく影響します。
言葉の知能
話し言葉や書き言葉を効果的に使いこなす力です。この知能が高いと、コミュニケーションが上手な子になります。
数の知能
計算や暗算をしたり、問題を理論的に分析したりする力です。ロジカルに物事を考えるのが得意になります。
絵の知能
視覚的に空間を認識できる力。この能力が高い子は、将来、デザイナー、建築家などクリエーティブな職業につく傾向があります。
自然の知能
自然や人工物の種類を識別する力。自然を五感で楽しみ、じっくりと観察することで育まれます。
感覚の知能
五感をフルに使い、さまざまな情報を敏感に受け取る力。表現力、センスなどに影響します。
音楽の知能
音楽の種類やリズム、音程などを識別する力。
人の知能
他人の気持ちを理解しながら、うまくかかわれる力。コミュニケーション能力や人間関係の構築に大きく作用する能力です。
自分の知能
自分自身の長所や短所などを理解したうえで、目標達成に向けて努力することができる力。
親が見方を知れば問題児なんていなくなる
冒頭でご紹介した衝撃の内容は、美佳先生が幼稚園を経営されていた時代のお話です。
いつも幼稚園についたら自分の荷物をそこらへんに放り出して、玄関まで友達を迎えにいく男の子。
先生達は、困っ子だと思っていたそうです。
でも、美佳先生からみると、この子は人のことが大好きでコミュニケーション能力の高い才能あふれる子供。
9つの知能でいう 人の知能 の才能にあふれた子供さんだったのです。
このエピソードを読んで、自分の荷物を片付ける、という評価しやすい側面でだけで子供をみるのは、たんに大人にとって都合のよい子供を『良い子』と認定しているだけなんだ!!と気づいたときに、わたしの可愛い姪っ子の顔が浮かびました。
とってもお世話好きで優しい子なのですが、自分のことより人のことが気になるので、怒られることもしばしば。でも、姪っ子は、人の知能がとっても高いだけなんだ!!と思ったのです。
そして、美佳先生のように子供のことを見れるようになりたい。
大人の都合で、良いところを打ち消してしまわないよう、今のうちに学びたい。
このエピソードがずっと頭から離れず、幼児教育を学ぶことを決めました。
9つの知能を知ってわたしはどう変わったか
9つの知能のことを深く学べたことで、娘が児童館などで周りの子やおもちゃで遊ばすじっとしていても、しっかりと五感を使って周りを観察しているんだということに気づけるようになりました。
知らなかったら、きっと、臆病なのかもなどとまわりを観察している娘に過剰に干渉して、観察して学ぶ、という大事な機会を奪っていたと思います。
また、伸ばしてあげたい知能が具体的にわかるので、どの分野への刺激が足りていないかな?と振り返ることもできるようになりました。
是非、お子さんはどの分野の才能を多くもっているか観察してみてください!
ちなみにこの9つの知能のことは、今後開催する輝きベビーメソッド体験会などで深くお伝えしていく予定です。
講座にご興味がある方は、LINE登録で優先案内させていただきます。
オンライン開催なので、家から受けることができますよ。
こんなことしりたい!
こういうときはどうなの?
そんなお悩みや疑問、なんでもお知らせください。
公式ラインもしくはお問い合わせから。
上記をタップまたはクリックすると、akaneを友だち追加できます。